はじめに
皆さんどうも、スカタンでございます。
ノード1.6 皆さん潜ってますか。新エクステの登場でまた環境に変化があるかと思いますが、今回は一旦ベビドラの現環境について紹介していきます。
ベビドラは他の階級と違って確率発動のパッシブスキルで強いスキルがあまりない為、試合が始まった時点で結果がほぼ分かるという、じゃんけん感が非常に強い階級です。(黄忠とポカホンタスてめーらは許さん)
この点に関しては合う合わないがあるとは思いますが、私はゴッホのひまわりとか連発されるとスマホを投げ飛ばしたくなるタイプの人間なので、ベビドラのとても素敵なところだなと日々感じております。
その代わりにHPに応じて発動するパッシブスキルが非常に強力なモノが多く、環境トップのヒーローはほとんどHP残量でパッシブスキルを発動するヒーローとなっております。(以下Tierリスト参照ください)
【マイクリ】ベビドラTierリスト
そんな点を念頭におきつつ、それではさっそくですが書いていきましょう。
(専務が以前まとめた以下記事も参考にしてください。みかんの登場で変化したベビドラですがまだまだ参考になります。)
【マイクリ】ベビドラ環境 主観(19年9月)
あなたはブッパ派?耐久派?
まずは以下を見て頂きたい。
流行りの構成を大まかに4つの区画で分けてみました。

ブッパとは文字通りぶっ放すの略語で、回復のエクステをほぼ入れずに相手のHPを先に削りきる事を目指す構成のこと。
耐久構成はその逆に、攻撃のエクステは1つぐらいしか入れず、他を回復エクステにして、回復しながら相手をデバフして長期戦で勝つ事を目指す構成。
おおまかにPHY耐久はPHYブッパに強く、INT耐久はINTブッパに強いイメージ。
持っているヒーローやエクステに応じて、どういったコンセプトでチームを構成していくか念頭に置きながらアセットを集めると効率が良いと思います。
環境TOPチームの紹介
とりあえずスライドにガッとまとめたので以下ご覧ください。






ざっとこんなもんすかね。
耐久の構成はもっと幅広いと思うのですが、私の知識不足で申し訳ない!もっといいのあったら教えてください。
上記を元にした相性早見表が以下です。

上では簡単にまとめましたが、基本的な考え方であって絶対の相性ではありません。
例えばINTブッパチームのイワンを1体小町に変えるだけで、貂蝉チームを圧倒することができます。
特に最近ではみかんを対策する為に太公望を後衛に置く編成なんかも出てきたりして、どんどん編成の幅が広がってきていることを感じています。
自分の持っているアセットから、どの編成に有利な構成にするかを考えてアセット集めをしていけば、オリジナルで強い編成をつくることもできます。
ぜひ、環境TOPと言われるチームに勝てるようなオリジナル編成を考えてみてください。そしてこっそり私に弱点を教えてください。
おわりに
今のベビドラ上位構成を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回は基本的な”型”を紹介しましたが、この情報だけではデュエルカップ上位へ食い込む事は少し難しいかもしれません。
次回、もう少し踏み込んだ内容として、ステータス調整・アートスキル・エクステの持ち替えなどを含めたチーム構成の仕方について書いていきたいと思いますので、またしばらくお時間ください。
それでは!