
種族値計をオススメポケモンの選定の理由として引き合いに出しますが、参考までに御三家はいずれも合計【530】、カイリューやボーマンダといったドラゴン系は【600】、伝説ポケモンは【680】です。
バタフリーなどは最終進化でも【395】と低めです。進化が早く、序盤から高種族値の進化形態になれる点は有利ですが。ひとつの目安として500を超えると強い部類といえるでしょう。もちろん、種族値が全てではありません。
ゲーム開始~
初期ポケモンはお好みで。私は毎回「ほのお」タイプ一択なので「ニャビー」イベント戦などの相手ポケモンの傾向が分かってきたら序盤に比較的有利なタイプを記載します。
※赤・緑ではジム戦で「いわ」「みず」と続くので「くさ」のフシギダネが有利など。特に前半は豊富なタイプが捕まえられるわけではないので。
1番道路(北側)
オススメポケモン
ツツケラ
単純に「こうげき」が高いポケモン。序盤は単純な力比べになりやすいので有効です。最終進化後もステータスは悪くない。ピチュー(ピカチュウ)
「でんき」を序盤から準備できる。ピカチュウ好きな人にも。
その他 出現ポケモン
ヤングースキャタピー
レディバ
リリィタウン
入口奥に行くとポケモンバトル。準備出来た、と答えるまでは開始しません。初期ポケモンに加え、道中で何匹か捕まえておくといいでしょう。vs ハウ
ピチュー Lv6御三家 Lv7
※御三家は自分が選んだポケモンの弱点属性となるポケモンになります。
【勝利パーティ例】
- ヤングース Lv4
- レディバ Lv3
- ニャビー Lv9
1番道路(南側)
ポケモン研究所へ向かう草むらは別のポケモンがでます。キャモメ
「みず」など属性的なタイプを初期から捕まえられるのは珍しいです。ベトベター(アローラ)
Lv38でベトベトンに進化すると種族値計【500】となかなかの強さ。「ぶつり」タイプ。「あく」も持っているのでニャビーを選ばなかった人は一考の価値ありです。その他の出現ポケモン
コラッタ(アローラ)ヤドン
コイル
ヤングース
ポケモン研究所
ポケモン図鑑がパワーアップ。地図が表示され、目的地が旗のマークで表示されますので迷いません。メニューから近くの人と通信できるクイック通信、GTS、ミラクル交換が利用できるフェスサークルなど解禁。
北へ戻り、西に進んだところにあるポケモンセンターに向かいます。
ポケモンセンター
ポケモンの回復の他、パソコンがありポケモンの入れ替えが可能。また、体験版をクリアしていればサトシゲッコウガを受け取ることも出来ます。詳細は攻略TOPで。
| ポケモン サン・ムーン関連記事 | 
|---|
| 攻略トップページ | 
| シナリオ攻略 | 
| ゲーム開始~1番道路~ | 
| トレーナーズスクール | 
| ハウオリシティ | 
| 基本情報 | 
| 序盤攻略のオススメ | 
| ポケモンの強さを決める要素 | 
| なかよし度 | 
| アローラ種族値リスト | 
| オススメポケモン | 
| 試練一覧 | 
| さまざまな機能 | 
| フェスサークル(通信交換、対戦) | 
| ポケリゾート | 
| すごいとっくん | 
| タマゴ、遺伝まとめ | 
| タマゴグループ一覧表 | 
| 個体値ジャッジ機能 | 
| ポケモンのゲット方法 | 
| ボーマンダ(タツベイ) | 
| ポケモン厳選と育成 | 
| はじめての厳選 | 
| めざめるパワーのタイプ | 
