ゲーム専務

ゲーム情報・攻略を分かりやすく、多くの人に。

Googleアド記事上 メイン上部バナー




ゲーム バースデイズ

Birthdays(バースデイズ)エピソード3パーフェクト攻略

更新日:

PS4|Birthdays the Beginning (バースデイズ ザ ビギニング)の攻略記事です。
>発売前紹介記事はコチラ

>プレイレビューはコチラ

 

今回はエピソード3「大恐竜時代と人類の祖」のパーフェクト達成攻略。エピソードでの誕生させる生命の名前や、その条件グラフィックなどを掲載しています。それらもネタバレとしている方は以下をお読みにならないよう御注意ください。

なお、いずれかのエピソード1つでもパーフェクト達成でトロフィーが貰えます。



 

 



 

エピソード3の特徴

エピソードリザルト(評価)の内容はEP通じて同じなので割愛。

★9はNo.155 レプトティラノ

小型のティラノサウルスということで、エウラプトルくらい小さいです。頭と体の大きさのバランスを取った種、とのこと。




 




 

 

全生物のキャプチャ数は一気に増幅

EP2より1.2倍ほど多い100種類!

ただ、進化系統樹に沿って温度を下げていけばツリーの下へと広がっていく形なのでやりやすいとも言えます。

時間はかかりましたが…。

EP3内だけでは4,000,000 C.Y.弱を費やしました。ちょっと早送りを多用しすぎたのもありますが。その後、EP4を迎えるにあたって温度調整用に使っていたエリアを整備しておきたかったので地形を作り込んでおきつつ4,600,000 C.Y.で猿人をキャプチャしてクリア。この時間経過の中で、新しく用意した端のエリアも保水率アップ、緑化、植物や動物の拡がりを進めることが出来たのでEP4開始から有効な土地として使えます。

 

まず温暖化の力を使う

チュートリアルのアイテムを使用。使うと先に進みます。EP3序盤は気温45℃くらいが目安でしょうか。

調整はやはり端のエリアの上げ下げで。

 

川の確保を確認

キューブが拡がったので川の%も低下。

私は概ね、4%以上確保を目安にしつつ、新しく土地を広げようとしたときは端っこに川を走らせます。

中央に走らせると平坦なエリアを分断するので生命繁栄の妨げになる気がしたので端に配置する事に。この点は幅が狭い(4セル以内など)場合は動物の拡がりに影響はないとも言われていますが不確定です。

 

今回の地形例

ちょいと早送りでいい角度に回転してきたところでスクリーンショット撮影したので生命の変化している所が光っちゃってますが…。

画像の左下、海を拡大しました。左上から右下に向かって5x10の平坦なエリアを-1T、-2T、-3T…と1段ずつ刻んでいます。

シンカイの-12Tくらいまで。もうちょっと狭くても良かったかなー、とも思ってます。9x9とか。

画面上部のチュウソウ~コウソウは4段飛ばしで作っています。8T、12T、16T、20T、24T…のように。行き来出来なさそうですが、生命は繁栄してくれています。本作では高さによる拡がりの阻害については緩いと感じます。

陸上生物の多くは温度さえ合っていればチュウソウ~コウソウでも繁栄出来るため、より多くの種を反映させるには高さごとのエリアを作ると良いでしょう。本エピソードでは33T超コウソウまで用意しました。

大きさは10x10~15x15、その時のアバターLvによる操作範囲で編集しやすいサイズです。

7x7~10x10で1段ずつ階段、のほうがより幅広く誕生させられそうではあります。

私は既に拡がりすぎて整理できずにゴチャっとした地形でプレイしているに過ぎません…。

 

アイテムで編集時間を短縮

広範囲となるとHP消費も大きいのでアイテム「平地の源」を活用。中心の1セルだけを目標高さ(深さ)まで作った後、最大編集範囲に切り替えて平坦な土地をポチッ。あっという間に出来るし、ズレミスも起きにくいので便利です。あと上や下にデコボコしたすごい高さがある土地が一斉にズオーッと揃っていく様は気持ちイー!

 

左端の茶色い土地、海が気温調整用。「温暖化/寒冷化の力」も数が溜まってきていたし、端から端までは使わずに済みました。

右カドの不毛の地に見える場所は案外と、乾燥地適応の動物が誕生したりしたので敢えて放置。

右側エリアは繁栄もしてはいますが、いまいち密度が薄い。やはり 陸⇔海 と寄せておいたほうが繁栄は早そうです?

「攻略のためとは言え、無機質なのはいやだな…」という方は少なくともテイソウの平地を確保しておけば、後はいくらかゴチャッとしていても大丈夫と思います。

 

生命誕生ミッション

ティラノサウルス

恐竜の代表格ですね。条件を満たすにはNo.152 ヴェロキラプトル37,600体~、No.133 プレシオサウルス28,200体~。

ただ、ヴェロキはエオラプトルが繁殖すればいいとして、プレシオサウルスが単純ではありません。ライブラリを辿っていくと、以下の順に反映させる必要あり。

※以下、本記事で誕生条件として書いている高さや前提条件になる生命の数は私が確認できた実績例であり、確定情報ではありません。ひとつの目安としてお読みください。条件には「?」をつけるようにしています。

162 プテラノドン

条件:No.134 ランフォリンクス 69,300~
数を増やすにはガラスの不思議壺が便利。コピー、貼り付けするだけで増えます。増えない時は環境が不足しているかも…?ランフォリンクスは海岸線、が必要なので海に面した適応地形を増やしてあげましょう。

 

131 ブラキオサウルス

プテラノドン 34,400~
エオラプトル 35,600~

 

157 トリケラトプス

ブラキオサウルス 18,400
 

160 ステゴサウルス

トリケラトプス 10,500
ブラキオサウルス 18,400
 

133 プレシオサウルス

エオラプトル 8,900~
ステゴサウルス 7,200~
 

これでティラノサウルスがやっと誕生します。

 

175  エオシミアス

おさるさんの祖ですね。

コウソウまで、2~4段飛ばしでいいので各高さの最低5x5程度の平地を確保してあれば気温が合ってティラノサウルスより早くに誕生していることも。

 

184 ドリオピテクス

こちらも既に誕生していることも。

していれば、ミッション通りに数を増やせばOKです。

 

206 猿人

最終ミッションです。ただクリアするだけならティラノサウルス以降は早いかな、とも思います。

ドリオピテクスに「知恵の実」を使えば一定の時間経過の後に生まれます。

キャプチャするとエピソードクリア、その前に他の生命をキャプチャしていきましょう。

 

その他【平均気温45℃】

猿人を誕生させておかないと全てが生まれないので、知恵の実を与えておくのは必須になります。

平均気温45℃程度で序盤を始める本エピソード、まずはその温度で生まれる生物をすべて埋めていきましょう。

そのなかでちょっと手こずった生物をピックアップします。例によって情報記載している条件は私の発見時のデータであり、確定の誕生条件ではありません、参考程度としてご承知ください。

113 オリーブ

EP4でも人類の発展に必要となる植物。24T 26℃の土地で誕生しました。

 

136 コンプソプテリクス

アルカエオプテリクスに変異の種で。

 

118 ペンタステリア

-2T 46℃で誕生。クモヒトデ0体、カラージェリー3万でした。

 

142 アルビアムーリッシュ

ひとまわり高い水温が必要なので、海の半分にかかるように「火の岩」を設置。54℃ -3Tで発見。

火の岩だけでなく氷/炎/吹雪の岩すべてに言えますが、下図のような置き方をすると新生物誕生と、既存生物の生存を両立出来ます。狙う生物に合わせてカイチュウ、シンカイへズラしたり、ころころ変えてみたりするだけでも誕生を促せます。



 

148 カルカロステガ

変異の種で。無理やりだったためか、結構スグ死んじゃいました…。

 

153 レプトラプトル

0T、保水率 9%で発見。コイツにかぎらず、保水率条件について再確認を!

 

155 レプトティラノ

ちょいと発生温度が高いので端っこのほうに「火の岩」置いてやりました。

 

158 アリノケラトプス

変異の種で。

 

161 レプトステゴサウルス

0T、47℃、6%の土地で。0%~いけるタフガイなので未開発のカド地に勝手に湧いたりします。たくましい子…。

 

164 ヴェガウィス

アヒル。かわいい。

勝手に誕生してました…。アルカエオプテリクスの数は確保できないとかな?

 

 

172 ファイアサラマンダー

コウソウ限定。24T、19℃、76%で発見。温度は低いけどコウソウ限定を考えると冷やす前に発見が望ましいです。

見逃した私は炎の岩でガッと温めた土地で誕生させました。

 

 

185 サヘラントロプス

20T、30℃、74%で発見。

 

その他【平均気温28℃】

ここまでで、ライブラリをチェック。平均気温40℃以上の生命はすべてキャプチャ出来たでしょうか?

一気に20℃あたりまで下げていきますので、後戻りは大変です。

まだゲットできていない生物に合わせて温度調整すればいいのですが、おおまかに私は20℃~28℃あたりでうろうろしてEP3クリア時は28℃になっておりました。

予想気温を下げて時間経過で徐々に気温が変化していく中でポコポコと誕生してきます。出来れば早送りなし、するにしてもこまめに止めながら注意深く誕生を見逃さないようにしましょう。すべてが生き残るわけではないので誕生するごとにキャプチャを!

以下、手こずった子たちや、起点となる生物は【優先】と目印をつけてピックアップ。

 

97 アラメ【優先】

多くの海中生物の条件になっています、適応地形の確保が出来ているか確認しましょう。

リニアマイアの数も確認。

 

109 ワカメ

-1T、17℃で発見。アラメが出た後、もう少し冷やす必要があります。生まれたら30度までの適応温度に加え、強い環境適応と繁殖力があるので、平均気温を上げても簡単には絶滅せず増えてくれます。

 

110 ヒロメ

-3T、3℃で発見。吹雪の岩を置いてやったら結構スグに。

 

123 ユキグモ

変異の種で。

 

166 ペクテン

-5T、26℃で。このときアラメ58,000。

 

167 シロウリガイ

-13T、21℃で。海の生命全体に言えますが、気温調整エリアなどつながってない海でも誕生したりします。バクテリアが繁殖すれば、進化系統樹を辿らなくても海がつながっていなくても出てくるものなのかもしれません。

ペクテンは69万まで増えていたので参考にはなりません。

 

168 ラティメリア

ニシンが誕生してから。-24T、16℃。

 

169 ニシン【優先】

-11T 23℃ レプトレピスの絶滅が必要かもしれません?適正地形はあれど、誕生までにかなり時間がかかりました。レプトレピスはめっちゃふえていたので、狙い撃ちでレプトレピスのいる地形を陸まで上げて絶滅に追い込む荒技を使うのも手かもしれません。

 

170 スズキ

ニシンのあと勝手に。-3T、24℃。

 

 

176 カブトガニ

アラメ58,000、-3T、17℃で発見。

 

177 オウムガイ

ニシン誕生後、-11T、22℃。

 

178 カルカロドン

-9Tで発見。ウミガメ 10万でした。

 

179 メガロドン

カルカロドン3万、-24T、13℃で。

 

181 ウミガメ

オウムガイ10万超えてました。

 

182 オーロックス

0T、21℃、38%。そうは書いてありませんが猿人が生まれた後で出てきました。シノデルフィスが0になっていたのでそっちが条件かも?

 

183 スイギュウ

オーロックス 59,000で、1T 19℃ 76%に誕生。距離は離れていました。派生種の誕生は、距離は関係ないっぽいです。

エサは近くにないとかも?

 

186 アルゲンタヴィス

ムカシトカゲは50万を超えておりエサに困らない状態。ツリー上のアルカエオプテリクスは0でした。

 

187 オオトサカコンドル

アルゲンタヴィス37万超え、参考にならず。20T、12℃におりましたが飛んでて移動が激しいのでどこまでどうだか。

 

189 冷水サンゴ

-61T(!) 3℃ の調整エリアにあった7x2セル程度の大海溝に爆誕。なんて たくましい子や…。その後、気温調整時に地表へ押し上げられ無残にも絶滅…。

 

190 コオリサンゴ

-3Tに3℃。吹雪の岩、氷の岩で調整しましょう。

 

193 ストームフライ

ギンヤンマに変異の種で ガチャ、ポンッ。

 

194 マカジキ

カルカロドン3万、-12T 19℃。

 

195 メカジキ

マカジキ11万(参考にならん)、-12T、2℃、吹雪の岩で条件用意。

 

198 バリラニア

メガラニアに変異の種。

 

199 スミロドン

FF11にもいたなぁ。マンモス4万超え後。

 

201 マンモス

シノデルフィス0、0T、21℃、24%で発見。なんだかひ弱で増えにくかったです。ちょっと高めの涼しいひろーい平地が必要かも。

 

203 メガテリウム

マンモス4万で確認。

6~8mもの全長だったらしい!そりゃメガだ。本作では随分とイカツイ顔してますが、復元図ではもうちょいナマケモノというか、クマさん、ってゆるめの顔。

 

204 ホラアナグマ

何かエサあるの?っていう33T、19℃、27%で恐竜時代に誕生。涼しくなるにつれて低層に降りてきたので、冷えてからのテイソウ~チュウソウでも大丈夫です。

 

205 ダイアウルフ

こいつも結構はやいうちから 20T、30℃、56%に誕生。やっぱり冷えると降りてくる。山の動物は適応能力高いですね。

 

207 チンパンジー

猿人のようにヒトへの進化と分かれて野生の道を進んだらしい?

29T、18℃、57%で誕生。恐竜時代から冷やしていこうというさなか。やっぱりテイソウでも生活できる。猿人4万?

 

208 テナガザル

遠く離れた湿地帯にスッと誕生。

 

209 シジュウカラ

近づくと ピーチピー ピーチピと鳴く。鳴き続ける。

発見時は猿人誕生後、ヴェガヴィス0でした。

 

210 ヒバリ

鳴き声はシジュウカラと同じ。変異の種でポンッと発生。

 

 

 

以上です。もっとこうするといいよ!などといったアドバイスあればコメント欄にて閲覧いただく他の方への情報交換をしていただけましたら幸いです。

>メーカー公式サイトはこちら





-ゲーム, バースデイズ

Copyright© ゲーム専務 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.