スキルの証とは
アイテムとして○○の証、というものがあります。例えば 攻撃力アップ1の証 など。
これらを使用すると好きなタイミングでモンスターに該当スキルを習得させることが出来ます。
なお、スキル枠がいっぱいの場合はいずれかを忘れさせる(消去する)必要あり。
さて何かと便利なスキルの証、一番簡単な入手方法は配合時。
50以上のスキルポイントを割り振っているスキルを配合時に子に引き継がなかった場合、証がもらえます。なお、このスキルポイントの半分は子の未使用ポイントとして引き継がれるためムダにもなりません。今作では切り捨てたスキルのポイントは全て、未使用にあったものと同様の扱いになるのです。配合時にスキルポイントが余っているのであれば優先するスキルから順に50ずつ振っておきましょう。気にせずスキルを切り捨てられます。捨てられずに証として残るわけですから。
職業スキルの取得について
本作でも引き続き、「戦士」や「魔法使い」といった職業をモチーフとしたスキルが存在します。スキル派生も存在し、「魔法使い」と「僧侶」のスキルをマスターした両親で配合を行うと「賢者」が作れるなど数十種類あります。魔法使いx魔法使い=大魔道士というパターンも確認されていますので6x6で36種類でしょうか。
なお、各属性のスキル進化は(例:風の使い手→風の名手)はマスターだけでスキル進化しますが、○の探求者などは「賢者」や「司祭」といった職業スキルとの複合スキルになります。よって、多くのSPスキルの条件に職業スキルが必要となります。
各職業の証の入手方法
フィールドマップのどこかにリアクター反応がある場所で隠し宝箱「ステルスボックス」を見つけると入手できる「○○の記録・前編」といったアイテムを本屋に持って行くことで購入できるようになります。見習い○○の証も買えますがスキルマスターしてもスキル進化、派生ともなしのため単体での特技構成が良ければ活用するといいでしょう。>スキル一覧 スキル進化、派生情報もコチラ
協力もあり、前編は全て揃いました!特に魔法使いの記録は何でもないところにあったために逆に見つけられなかった方も多かったのでは…私がそうでした…。
戦士の記録・前編

追加:戦士の証、見習い戦士の証
武闘家の記録・前編

追加:武闘家の証、見習い武闘家の証
盗賊の記録・前編

東側にステルスボックス。
追加:盗賊の証、見習い盗賊の証
僧侶の記録・前編

追加:僧侶の証、見習い僧侶の証
写真のあたりから毒の沼地を水中ライドで西へ進むと下記、ステルスボックスのあるとこへ行ける。
※提供画像
旅芸人の記録・前編

追加:旅芸人の証、見習い旅芸人の証
魔法使いの記録・前編

追加:魔法使いの証、見習い魔法使いの証
魔法使いの記録・後編
黒鉄の監獄塔 屋上追加:魔法使いの知恵の証、魔法使いの裏技の証
僧侶の記録・後編
黒鉄の監獄塔 屋上追加:僧侶の知恵の証、僧侶の裏技の証
>DQMJ3攻略TOPへ