トゥモローチルドレン 序盤攻略
はじめてみたものの、どうすればいいか分からない…となりやすいゲームです。
公式オンラインマニュアル読まなくていいくらいに解説できるようにまとめていきたいと思います。

>ゲーム内容、レビューは過去記事
目次
まず町の維持
ゲームの目的「人口500人到達」のため、町の維持が必要です。必要なものは「電力」と「食糧」。いずれかが0になると人口減少を始めます。
その確認方法をまずはご紹介。
資源アイコン、画像の見方
L3ボタン(左のグリグリ)をボチッと押してみましょう。画面右下に町の資源在庫が表示されます。™_20170111124509.jpg?resize=580%2C326)
![]() |
![]() |
食糧 |
![]() |
![]() |
クリスタル |
![]() |
![]() |
メタル |
![]() |
![]() |
石炭 |
![]() |
![]() |
木材 |
![]() |
人口(現在/目標) | |
![]() |
電力 |
オプションボタンを押すと町の詳細を見れます。

右下にある1日あたりの消費電力、消費食糧を目安に不足分を補うといいでしょう。
食糧の確保
主に町にある果樹から。近づくと表示されるコマンド「揺らす」で実が落ちてきます。一定時間で実がなります。なお、町によって外観が違い、実の色も黄色だったり白だったり赤だったり。
別の町で苗木を作って持っていけば別の果樹を育てられるそうな。
ちなみに食糧にも石にも見える白い丸い物は期間限定の「雪玉」。投げて雪合戦出来るだけです。(NPC、プレイヤーにダメージなし。イズベルグにはダメージあり。)

実を拾って、食糧スペースに置くと食糧に、ダンボールで表示される。なお町の資源になると拾うことはできなくなります。

食糧など資源は△ボタンで「キック」することも可能。行儀は悪いけど、拾って置くより早く作業できたりします。
また、手に持っている時にアナログパッドの移動入力をしながら○ボタンで「投げる」事も可能。結構遠くに行くので食糧スペースに投げ込めば往復移動時間を短縮。
数が多い時、置場まで距離があるときは以下のようにバッグにしまっておき、まとめて置くと早いでしょう。
- ○で拾う
- カーソルキー↓でバッグにしまう(初期は最大3つ)
- いっぱいになったら置場で○で全部入れる
町の果樹は食糧源
主に食糧確保のために植えてありますので伐採して木材にしないようにしましょう。とはいえ、今はその町に住居を持つ「有権者」資格プレイヤーしか苗木から育てた果樹は伐採出来なくなっています。
なお、怪獣に破壊される被害を分散する目的で、食糧スペースより遠くに植えてあったり、バラバラの場所に植えてあったりします。
電力の確保
プレイヤーとしても夜に真っ暗では町で何がなんだかわからなくなり不便です。もっとも初期は人力発電機。

写真の設備に近づいて○ボタンで乗る事ができます。中央にゲージが出てきたら作業開始。アナログパッドの上下もしくは、R2ボタンの押し具合でバーを調整、黒いエリアに入れていると発電。
青いラインに入っていると発電量がさらにアップ。
上に表示されているタイマーの示す制限時間内により多くの電力を生み出しましょう。
ステータス「俊敏さ」により発電量ボーナスもあります。
「火力発電機」が設置されている町なら石炭や木材を「入れる」事で超効率的に電力確保可能。
資源の保管も大事な仕事
町のバス停にバスが来た時、荷台に資源を積んでいると入り口にドサッと放り込まれます。これをそれぞれの資源置場に入れることも大事なお仕事。上述の食糧と同じようにキック、投げ入れも可能です。
レベルアップとステータス
貢献度を稼ぐとレベルアップ
行動をするたびに頭上に表示されるのが貢献度。
なお、ときどき足元に落ちている赤いものは「貢献印」と呼ばれるもので触れるだけで貢献度が上がります。

自キャラの成長
一定の貢献度が蓄積されるとレベルアップ、ステータスを割り振れます。™_20170111084933.jpg?resize=580%2C308)
ボーナスポイントが残っているときはタッチパッドを押すと割り振り画面に移動できる。

ステータス何に振ればいい?
死にステがあるとすれば「体力」でしょうか。そう死なないし、死んでもそこまでのペナルティはないので。今後のスタイルを決め兼ねている人はボーナスポイントを温存してもいいでしょう。とりあえずムダにならないのは「俊敏さ」。何をするにも移動が早いに越したことはないでしょう。人力発電機の発電量もアップ!
採掘が転職の人は「腕力」でバッグの容量が増えると資源を運ぶ効率アップ。「オレは掘ったのは蹴ったり投げたりして他の人に運んでもらうから!」という人は「器用さ」で作業時間短縮もいいかも。でも、高性能な課金ツールなど、能力がなくても作業時間が一瞬のツールを使うならステータスはいりません。「攻撃力」は採掘に関係なさそうにみえてピッケルの掘削距離が伸びるので通路を掘りまくる島では効果的かも。
戦闘がメインの人は「攻撃力」。「器用さ」でクリティカル率もアップします。
「愛国心」は割り振るために住民手帳が必要ですが、後述の労働監査局で評価を受ける時にもらえる配給券が増加。ツールをたくさん使えるので結果的に全体的な効率アップとも言えます。
配給券をもらおう

また これまでの貢献度に応じて、画像の施設(色は町による)のひとつ「労働監査局」で貢献に応じた評価を受け「配給券」を貰うことが出来ます。
町を移動するとリセットされるのでその前に評価を受けておきましょう。
労働監査局が見つからない…?
町によって労働監査局の場所は違いますし、イズベルグの攻撃で破壊されている場合も…。「住民手帳」のない人は万能工作台で労働監査局を作ることが出来ないので、誰かが作ってくれるまで待ちましょう。
ツールの入手
島で資源獲得するためにもツールが必要です。十字キーの ← でアイテムウインドウを開きます。
ピッケル…正面の壁、資源を掘ります。
シャベル…カメラで上を向きながらで上り、下を向きながらで下りの階段状に掘ります。
チェーンソー…木を伐採する他、下を向いて使うと天井から真下に穴を開けたり出来ます。
ハンドライト…暗い中での光源確保。置くことも可能。画像の一番左の小さな枠に専用枠があるのでかさばらない。
序盤はこれらを買い揃えて資源獲得をしてみましょう。入手はユニオンショップで。配給券が必要です。
™_20170111084059.jpg?resize=263%2C300)
さらに数多くのツールがあるので詳細は外部サイトのWiki該当ページにて。
多くのアイテムは住民手帳や各種ライセンスがないと手に入れることも出来なかったりします。
島で資源獲得
島へは定期的に周回しているバスで行く必要があります。町から遠くを見てみると島が肉眼で確認出来るのですが、その間にある白い大地<ボイド>は不安定でぬかるみのようになっており、地中へと沈んでいってしまいます。
一定時間、不安定なボイドにいると沈みきってダウン状態に。
™_20170111124004.jpg?resize=300%2C208)
島から遠くに見える町。その手前には淀んだようなボイドが広がる。踏み入れると…

™_20170111124044.jpg?resize=300%2C186)
ダウン状態に!資源は足元にバラまかれます。(不安定なボイド上では回収も出来ない。)
島から帰るときは資源をバス停の資源置場に置いてしまえばボイドの海に飛び込んで町へいち早く買えるのも手?(10ほど、労働監査局での評価にマイナスがつきますが他のデメリットはありません。)
島ごとの採れる資源、掘り方
Wikiのまとめがあります >外部サイトWiki 島の攻略課金アイテムのための外貨の獲得
基本的には課金して外貨を手に入れるのですが、足元に落ちていることもあります。™_20170111133717.jpg?resize=591%2C611)
ふと気づくと落ちているので気がついたら拾っておきましょう。上を通過するだけでOKです。
1回で落ちてるのは1~5と少量ですが結構頻繁に手に入ります。1時間で25とか?
優先する課金アイテムは?
下表に一部紹介。いくつかある中から貴方のプレイスタイルに応じて選ぶ必要があります。主な課金アイテム | 外貨 | 効果(表内の物はいずれも永続) |
住民手帳 | 500 | 殆どロックされている町の施設工作が開放、個人住居の取得も |
第一種 運転免許証 | 500 | ホバーマシン、ホバータンク、ジェットパックなどが使用可能に |
第一種 火器所持免許証 | 500 | ショットガン、ロケットランチャー、ダイナマイトなど使用可能に |
第一種 ツール所持免許証 | 500 | ランマー、ナイトビジョン、ストレッチガンなどが使用可能に |
偽造 所有増加許可証 | 300 | ツール所持枠+1(最大+2まで購入可) |
などなど |
戦闘や、採掘の自衛がしたい
採掘など労働時に出てくるイズベルグのレターシ(人くらいのサイズのハエ)程度はショットガンで離れた距離から倒せます。火器所持免許を取得してショットガンを購入するといいでしょう。課金のイーグル社製ショットガンなら一撃で倒せるほか、カーソルキー → で開く課金アイテム用バッグに入ってかさばりません。なお、レターシはチェーンソーなんかでも2発ほどで倒せますので節約したい方はなくてOK。
施設の開発、町づくりがしたい
住民手帳をもらいましょう。万能工作台で施設を作れるようになります。採掘作業に特化したい
所有増加許可証でバッグに入れられる資源を増やすと快適に。その他、ジェットパックの使えるようになる運転免許証。高所の採掘を簡単に出来るようになります。登った後、ハシゴを使うと下まで伸びていくので後でノーコストでの移動も可能に。<更新中>