シリーズは殆どスルーしていたので、ディスクシステム以来のゼルダです。

本作はなんといってもオープンワールドで、冒険らしい冒険ばかり。フィールドを自由に駆け回り、道がなかろうと山壁だろうと登って道とする。フィールドのアイテムを集めたり動物を狩って料理して回復アイテムに。
そんな要素に惹かれました。
シリーズ通しての謎解きも要所に施されています。パズル的なものは祠というポイントで攻略、何度かクリアすることでライフやがんばりゲージ(スタミナ)の上限アップが出来るといったもの。
ストーリーが先に進みたいのに謎解きで詰まってイライラ、という場面は少なくなっている印象です。
今回はそんなゼルダの序盤の基礎と攻略ポイントを。
アイテムを集めておこう

フィールドでキラッ キラッ と光るものは拾えるアイテムです。キノコ、リンゴ、敵を倒した時に落とす素材や武器、防具、弓に矢。はてはカエルや虫、蝶までアイテムです。
食材は序盤から可能な「りょうり」(料理)することで回復効果が大幅アップするだけでなく、追加効果が付与されます。やまほど集めておきましょう。
料理はどこで?

料理をするには火の付いたナベのある場所へ行く必要があります。
序盤では「はじまりの塔」から真北の地図の位置にあるゴブリンのキャンプにあります。
カバンからアイテムを選択、「手に持つ」を選んでからカバンを閉じ、ナベに向かうと「りょうり」のコマンドが表示されます。
殆どの食材は単品で料理が出来、回復量アップ。加えて、がんばりゲージの回復や、寒さガード、攻撃、防御、移動速度のアップなどの効果が加わります。
食材は最大で5つまで組み合わせ可能。組み合わせるほど回復量がアップしますが、場合によっては素材にあった付与効果がつかない料理が出来てしまいます。序盤はハート上限が3つということもあり、それ以上の回復は不要なので食材3つ程度にしておくといいでしょう。
レシピ例
がんばりハチミツリンゴ
リンゴxガンバリバチのハチミツライフ5 がんばり1/3

しのび薬
シズカホタルxボコブリンの角しのび効果 Lv1(3:10)

スタミナ山菜おにぎり
ガッツニンジンxハイラル米ライフ6 がんばりゲージ1/3(上限を超えて回復)

がんばり山海焼き
ケモノ肉xガンバリバスライフ4 がんばりゲージ1

最初の祠攻略
メインチャレンジ「シーカーストーンの示す場所」がゲーム開始直後にはじまり、到達すると「はじまりの塔」が出現。思わず飛び降りたくなるので飛び降りましたが、やはり即死しました。
塔をちょこちょこと降りていきましょう。老人がいます。
するとメインチャレンジ「閉ざされた大地」が開始。


老人にパラセールを見せつけられ、欲しければ祠でお宝を取ってこいとのこと。このやろー…
「ころしてでも うばいとる」


「やめんか!」と怒られました。本作はNPCは反応はするものの、攻撃判定はない様子です…。
おとなしく最初の祠へ。

なんだかスマホアプリのようにシーカーストーンにアイテムが追加されました。

たーのしー!!金属なら宝箱なども操作できるようで、後々、川などをマグネキャッチで覗くと沈んだ宝箱を見つけられます。
祠は鉄板をどけて階段を降りたり、鉄板で道を作ったり、ドアを開けたりしてクリア。

克服の証を祠1つクリアごとに1つもらえます。
克服の証を4つ以上持って各地の女神像を調べると、ライフか、がんばりゲージの上限をあげられます。

最初のエリアでは「時の神殿跡」に女神像。
とはいえまずは他の祠を回らなければいけません。進んで行きましょう。

私はマップ南にある青い祠マークのある「ワ・モダイの祠」へ行ったあと、そこから北西へ寒い山を登って「トゥミ・ンケの祠」へ。
寒さに耐えれずライフが減っていくので、リンゴとハイラルダケを食べ続けながら強引に突破しましたが、間違った攻略方法です。「たいまつ」に火をつけて持っていっても寒さダメージを防げるそうです。私が一番時間もアイテムも必要になる間違った攻略方法だ…。
「防寒着」を手に入れるのが正攻法。
防寒着はどこに

ワ・モダイより少し北東に「老人の小屋」があります。ここで防寒着をGET可能。
老人に出されるお題、「ピリ辛山海焼き」を作ればOK。料理は小屋の外のナベで。
ハイラルバスxケモノ肉xポカポカ草の実 の3つで作れます。ポカポカ草の実は小屋の中にもあり。
ハイラルバスは川や池などの魚をAボタンで「とる」、ケモノ肉はフィールドにいるイノシシやキツネなどを倒すと落とします。逃げやすいので「しゃがみ」(移動アナログパッド押し込み)歩きで音を立てずに近づくか、弓矢で遠くから狩りましょう。
ポカポカ草の実はフィールドで拾える場合もあります。
祠の攻略はまた別のページでも用意しようと思います。
強敵 イワロック!

精霊の森とカエル池の間くらいに出現。大きな岩が地中に埋まっていますが、近づくと動き出し、地中から姿を現します。
序盤ではかなりの強敵なので、一旦 逃げてもいいでしょう。
倒すとコハク、ルビーといった金目の素材が複数入手可能、のちのち、村のお店で高く買い取ってもらえます。
イワロックの倒し方
まず、攻撃は避ける。即死級です。近づくと殴りつけ、距離を置くと両腕を岩として投げてきます。この岩投げをダッシュで回避すれば、両腕がなくなり、地面に肩をつっこんで腕を再生する動きをします。この時がチャンス、背中から飛び乗りましょう。ジャンプでさっさと駆け上り、頭上にある黒い岩に攻撃。ボタン押しっぱなしで可能なチャージ攻撃も有効です。
武器が数少なく、壊れてなくなってしまったらアイテム「リモート爆弾」でもダメージを与えられます。落ちにくい四角い爆弾を頭上にセット、飛び降りてから爆破。
距離を置いて矢で攻撃してもOKです。木などを盾にして岩投げを防ぎつつ撃つことも可能。ちょいと削りが弱いイメージです。
見事倒すとアイテム大量ドロップ。

数百ルピーになるだけの素材が手に入ります。お金を稼ぎたければ、赤い月の日がすぎればイワロックも復活するので訪れると良いでしょう。
なお、雨の日は挑まないほうがいいです!
山登りでも同じですが、手が滑ってうまく登りきることが出来ません。
さて、まだまだ序盤ですが久しぶりに新鮮さのある楽しいRPGをプレイ出来て満足しております!
ニンテンドーSwitchと一緒にゼルダの購入はオススメ出来ますね。
全くの新作ストーリーなので、シリーズを未プレイでも大丈夫です!