
本当の本格RPG
「本格RPG」と謳われるスマホゲームは多いのですが、実際のところ私が慣れ親しんだコンシューマ(据え置きゲーム)機のRPGと比べるとソーシャルゲームはソーシャルゲームです。例えば以下の様な特徴。- スタミナ制でやりたくてもできない
- ポチポチと単調に進むだけの移動
- レベル上げは合成などで、コツコツやるのでなく課金に近いもの
シナリオと音楽のスタッフはスーパーファミコンのクロノトリガーのスタッフとの事で、その頃のRPGを踏襲しているのかもしれません。絵柄はじめ雰囲気は違いますが、「タイムトラベル」、「歴史が変わる」、「中世と未来などが入り混じったSF」といった要素は共通点があります。
システムをざっと解説
フィールドを上下左右のスライド操作で移動していると敵とエンカウント。戦闘はターン制のコマンドバトル。

Expや素材がバトルで手に入り、装備品をお店で買う。素材はお店に行くと自動的に買い取られ、ストックされます。一定数に達すると販売品が開発され、ストックから素材を消費して買えるというもの。


コツコツと経験値稼ぎやお金稼ぎをする。まさしくRPG。
レベルアップしたポイントを割り振ってアビリティボードでキャラを育成。アビリティを覚える。序盤は単調な一本道のボードですが、中盤以降で分岐が出てきます。

ゲーム進行にスタミナ制などはなく、もくもくと進められます。ソーシャルゲームにありがちなシステムはキャラガチャ。いわゆるガチャですが、ストーリー上で仲間になるキャラと現状は大きな差もないので、ガチャで当たりキャラを揃える必要はありません。また、一部のキャラはレア上昇が可能なようです。ステータスにレア度=クラスは★と☆で示されており、☆の空がある場合はレアリティアップ出来るようです。★★★☆であればクラス3だが、4にクラスアップ可能といった具合。

レア3~5が排出されるようですが、最初のガチャは必ずレア4の誰か1人が同確率で排出。
私はベネディトでした。気合の入った口調で「普通に戦えばいいんだな!」など、「普通」を連呼する天然系熱血キャラです。好みのタイプw
斧の攻撃力が非常に高く、パーティ1のアタッカーとなっており大活躍です。覚えていくスキルで相手の斬撃耐性を下げたり、毒をボスにも付与したりと削りに特化。
途中、シナリオ進行上でパーティメンバー最大4人のところ3人しかいない状態になった時にシングルガチャに挑戦。レア3のトームという顔まで甲冑に包まれた女サムライが出ました。レア3ではアビリティボードが1枚少なかったです。後半では力不足になるかも。
課金通貨である「クロノスの石」を溜めて10連を目指しています。
※100で1回、1,000で10回。10回は10人目がレア4以上確定。
シナリオとクエストもガイド付き
メインシナリオと、町の人から頼まれるクエストと基本的な流れになっていますが、最近のゲームよろしくガイドが表示されます。ミニマップ上に案内、会話や調べる必要のあるポイントがしっかりわかります。クエスト複数の受注時は優先設定して、目的地を示す矢印を表示も可能。
コツコツこなすと課金通貨が手に入り、無課金でもガチャを回せます。
感想
まだ第6章ですが、やめどきがないのでドップリとやってしまいます。レベルアップのテンポも、ボス戦の難易度もちょうどいい具合。純粋な良作です。これが無料で出来るとは…。他のソーシャルゲームと違い、シナリオが終わればゲームをやることはなくなりますが、どのようなアップデートを今後していくのかが期待です。シナリオの追加や、マルチプレイ専用の要素を切り離して実装したりするのでしょうか?